「節約を始めるけど、お金を使う時はどんなことに気をつければいいんだろう?覚えておくべきことはあるのかな?」
節約を進めていこうというあなたの姿勢はとても素晴らしいです。
しかし考えなしにお金を使っていては、いつまで経ってもお金は増えていかないでしょう。
そこでぜひ覚えてほしいのが「支出は消費・浪費・投資」の3つに分けられる、ということ。
この考え方はお金の使い方の基礎中の基礎といっても過言ではありません。
これを考えを理解することが出来れば、これからの支出が最適化され最大効率で節約をしていくことが出来るでしょう。
もちろん私もモノを買う際には、毎回しっかり考えるようにしています。
今回の記事ではできるだけお金を早く貯めたいあなたに、支出における「消費・浪費・投資」の意味と、その最適な割合を紹介します。
この記事を読めば無駄遣いが減り、意味あるお金の使い方が出来るようになりますよ。
書いた人:糠まる
- 実家暮らし+節約で1900万円貯めることに成功
- 貯金と責任の軽い仕事でセミリタイアを実行中
- 子供のころから三度の飯より節約が好き
- 労働は大嫌い
支出は「消費・浪費・投資」に分類される
生活における支出は「消費・浪費・投資」の3つに分類されます。
- 消費:生きるために必要な支出
- 浪費:見返りが期待できない支出
- 投資:見返りが期待できる支出
消費:生きるために必要な支出
消費とは一言で言えば「生きるために必要な支出」です。
例えば家賃、食費、水道光熱費、携帯料金費などの支出を指します。
これらの費用は生きていく上では絶対に必要になる支出です。
浪費:見返りが期待できない支出
次に浪費とは「見返りが期待できない支出」のことを言います。
例えば行きたくもない飲み会、衝動買いしてしまって使わないモノ、ギャンブルなどの無駄遣いがこれにあたります。
お金が貯まらないと嘆く人は、十中八九この浪費の割合が大きくなっているので、見直す必要があります。
浪費そのものは時になら悪いものではありませんが、お金を貯めたいなら度を過ぎるのは控えるべきです。
投資:見返りが期待できる支出
最後に投資とは浪費とは逆に「見返りが期待できる支出」のことです。
例えば株式投資のような金融投資、資格取得の費用・書籍代といった自己投資がこれにあたります。
書籍を読んで知識をつけ、その知識を元に副業を始めて稼げるようになれば大きな見返りが期待できますね。
お金を貯めていきたければ、投資の割合は出来る限り大きくしていきましょう。
実家暮らしにおける最適な割合は「5:1:4」
ではこの「消費:浪費:投資」の割合はどれくらいにしていけばよいのでしょうか?
一般的な理想の割合としては「7:1:2」と言われています。
ですがセミリタイアを目指す人、実家暮らしの人ならば「5:1:4」ぐらいの割合を目指してください。
実家暮らしならば家賃がかかりませんし、食費や光熱費も1人暮らしに比べれば大きく抑えられるので、この比率も十分達成可能です。
私に関して言えば節約を意識しているので「4:1:5」ぐらいになっています。
ここまでくると、お金はモリモリ貯まっていきますよ
消費・浪費の減らし方
お金を貯めたいなら支出における「消費・浪費」の割合を減らし、「投資」を増やすことが大事です。
2つの支出の効率的な減らし方を解説します。
消費:固定費の削減
消費は生活に必要な支出ですので極端に低くすることは難しいですが、うまくやれば生活費を月10万円以内にすることも可能です。
そこで有効なのが固定費を見直すこと。
例えば実家暮らしなら家賃を抑えられますし、格安SIMに変更すれば通信費を抑えられます。
なので固定費の削減は節約する上で真っ先に取り組むべき事柄といえます。
詳しくは月10万円以内で生活するためにどこから節約すべき?→まずは固定費を見直すべしをご覧ください。
浪費:家計簿をつける
浪費を削減するために大切なことは「自分が何にお金を使っているのか把握する」ことです。
そのために効果的なのが家計簿をつけること。
家計簿をつけて支出を後から見直せば「これを買ったのは無駄な浪費だったな・・・」とわかるので、次からの反省になります。
私も家計簿は逐一チェックし、無駄に買ってしまったモノがないか目を光らせています。
家計簿アプリは無料で使えるものがたくさんあるので、自分に合ったものを探してみてください。
ちなみに私はマネーフォワードを利用しています。
常に支出がどこに分類されるか考える
無駄遣いを減らすためには、モノを買う時に「これが消費・浪費・投資のどれになるか」を考えることを意識づけましょう。
この考え方がクセになれば、浪費を抑えることが出来るようになります。
例えば読書は自己投資の王道ですが、読む時間が無くて積んでしまったり、読んでもその内容を忘れてしまったりすればこれは浪費になってしまいます。
飲み会代であっても愚痴を聞かされたり、上司の説教に付き合わされるだけなら浪費ですが、将来に繋がるような人脈を作れたなら、それは立派な投資です。
モノを買う時にはそれがちゃんと役立つのかどうかをしっかり考えて買うようにしてください。
成果のでていないスクール、将来役立たない講座などはすべて切り捨て!
本当に価値のある部分に集中してお金を使いましょう。
まとめ:自分の支出がどんな役割なのか、考える癖をつけよう
というわけでまとめです。
- 消費:生活に必要な支出
- 浪費:見返りが期待できない支出
- 投資:見返りが期待できる支出
自分の支出が「消費:浪費:投資」のどこに分類されるのかを知ることは、無駄遣いを抑えるために大事な知識。
なので、お金を払う際にはしっかりと考えてから使うようにしましょう。
そうすれば自然と無駄な浪費を減らしていくことが出来ますよ。
コメント